JR三田駅から一番近い、
神戸市北区の霊園、バラの花咲く公園墓地。
自然葬、永代供養プレート墓。永代供養のある霊園。
更新日 2020-03-20 | 作成日 2020-03-09

永代供養

お墓の後継ぎのことでご不安はありませんか

永代供養とは、お墓参りをしてくれる人がいない、またはお墓参りに行けない方に代わって、寺院や霊園が管理や供養をしてくれる埋葬方法のことを指します。ただ、「永代」といっても、「未来永劫」という意味ではなく、遺骨の安置期間には一定の期限が設けられています。期限についても決まりはなく、各寺院や各霊園によって、13回忌、33回忌、または相談で決めるなどさまざまなので、事前にしっかり確認するようにしましょう。
気になるのは「契約期間が過ぎた遺骨はどこへ行くのか?」という点ですよね。多くの場合、合祀されて、他の遺骨と共に永代供養墓などで供養が行われるようです。このほかにも様々な方法がございますので必ず事前に確認しましょう。
永代供養と似ている言葉にに永代使用というものがあります。
永代供養:寺院や霊園が遺骨を永代にわたって供養すること
永代使用料:永代使用料を払ってお墓の権利を取得し、承継をしていくことでその土地を永代にわたって使用すること
この2つの言葉は似ているものの、意味する言葉は全く違います。